(社会人4年目のめも帳:はじめての新緑京都ー2全行程~準備~着物レンタルまで)
1日目の全工程
まず1日目の全工程はこちら↓
9:00 荷物をあずける@アルモントホテル
久々の旅行♡7:00に東京出発して、あっという間9:00には京都到着!
(前日遅くまで仕事してたからか、家出る予定の15分後に起きる、という痛恨のミス・・・!なんとか品川まで友達に来てもらって、無事予定通りに出発できました・・・。品川だと東京より10分くらい出発が遅いので助かった;;)
今回は駅の近く、アルモントホテルだったので、荷物を預けて。出発!
予約していた、着物レンタル屋さんに向かいます。
※八条口から5分くらい。最初は間違えて道路わたってから左に曲がっちゃったけど、
駅を出て、すぐまがったほうがわかりやすいかも
※G7伊勢志摩サミット近くで、警戒期間中だったから、ロッカーは使用禁止!!
国際会議があるときはロッカーが使えないことがあるから、どこに荷物預けるかも要注意ですね
10:00 着物レンタル@Wargo
いろいろ悩んだけど、Web決済で2900円ととてもお手頃だったので、
今回はWargoさんでレンタル。広い広い京都駅をつっきって、目指すは京都タワーの3F!
京都タワーって、はじめて入ったけど、普通にレストランとかお店とか入ってるんですね!
朝10:00だし、すいてるだろ~と思いきや、
カップルや外国人の方など、10名くらいおり、すでに着替えてる方もいたりして・・・
新緑の京都の込み具合も侮れませんね。
事前にWebで柄も選ぶことができたけど選ばなかったので、
「当日なかったらどうしよう」とか、
安いプランなので、
「全然選べる着物なかったらどうしよう・・・」とか
不安でしたが、種類も豊富だったし、帯もいろいろな中から選べたし、大満足。
着物と帯を選んで☞
30分くらい着付け(襦袢も足袋もタオルも紐も全部レンタルできる)☞
髪もゆってもらって☞
かんざし選んで☞
鞄と草履を選んで
京都観光準備完了!
ちなみに、今回はピンクベースのちょっとモダンな着物+紺の帯。
前に金沢で「せっかく着物を着るなら、普段着ないような面白い柄の着物にチャレンジしなさい」って着付けしていただいた方に教えていただいてからは、なるべくPOPな組み合わせにチャレンジするようにしています。
なかなかない機会だしね。
それにしてもなんで着物って、「柄×柄」でもおかしく見えないんだろう・・・。
知恩院・八坂神社篇へ続く。